新着情報
【お知らせ】令和7年度博物館実習生を募集します 2025年1月22日更新
学芸員の資格取得を目指す方のための博物館実習を実施します。実習希望者はリンク先の要項をご覧の上、ご応募ください。
実習期間 令和7年8月19日(火)~29日(金)(8月25日(月)を除く)
応募〆切 令和7年3月4日(火)必着
博物館実習実施要項(PDF形式・241KB)
2月19日(水)親子で楽しむ手形アート 参加者募集 2025年1月18日更新
今、この瞬間だけの宝物。親子で楽しむ手形アート
こどもの成長記録である手形や足形をおしゃれにかわいくアート作品に。
作品づくりの時間も楽しく、パパさんママさんもリフレッシュできますよ。
※インクは赤ちゃんでも安心して使用できます。
イベント当日には乳幼児向けプラネタリウム「ベビー&キッズアワー(別料金・当日先着順でチケット販売)」の投影があります。
乳幼児向けプラネタリウム投影「ベビー&キッズアワー」の詳細
【お知らせ】会計年度任用職員(時間額・青少年科学館学芸業務補助 自然・科学分野)の募集 2025年1月17日更新
かわさき宙と緑の科学館では会計年度任用職員(時間額・青少年科学館学芸業務補助 自然・科学分野)を募集しています。郵送または下記のメールフォームで申込いただけます。応募締切日は令和7年2月6日(木)必着です。詳細は募集案内をご覧ください。
会計年度任用職員(時間額・青少年科学館学芸業務補助 自然・科学分野)募集案内(PDF形式・200KB)
会計年度任用職員(時間額・青少年科学館学芸業務補助 自然・科学分野)申込フォーム
【お知らせ】会計年度任用職員(月額・青少年科学館学芸業務 天文分野)の募集 2025年1月17日更新
かわさき宙と緑の科学館では会計年度任用職員(月額・青少年科学館学芸業務 天文分野)を募集しています。郵送または下記の申込フォームで申込みいただけます。応募締切日は令和7年1月31日(金)必着です。詳細は募集案内をご覧ください。
会計年度任用職員(月額・青少年科学館学芸業務 天文分野)募集案内(PDF形式・212KB)
会計年度任用職員(月額・青少年科学館学芸業務 天文分野)申込フォーム
【参加しよう!】 かわさき星空調査(デジタルカメラを使った調査)実施のお知らせ 2025年1月13日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
10年後、そして100年後の未来、街の環境が変われば、星空はどうなるでしょうか?
カメラによる撮影で夜空の明るさを調べて、今のかわさきの星空を未来に伝えましょう!
川崎市内で、晴れた日にデジタルカメラで真上(天頂)を撮影しましょう。
撮影方法(チラシ表面)に沿って撮影したデータを、下記の専用サイト内「データ投稿フォーム」からお送りください。
調査期間 | 令和7(2025)年1月20日(月)~2月2日(日) |
---|---|
観察場所 | 川崎市内どこでも |
専用サイト | https://dcdock.kodan.jp/kawasaki/ (星空公団様のご協力により運営しています) |
データ報告期間 | 令和7(2025)年1月20日(月)~2月9日(日) |
チラシの裏面には、冬の星空を楽しむヒントが盛りだくさん!
ぜひ肉眼でも星空を楽しんでください。
☆冬の星空を観察しよう!
日没後の東~南の空を見上げて、冬の星と木星・火星を探しましょう!☆肉眼による調査
夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン GLOBE AT NIGHTへの参加方法オリオン座周辺の星を観察して、結果を報告しよう!
(調査期間(1月21日(火)~1月30日(木))が異なるのでご注意ください)
観察方法、撮影方法についてご不明な点がありましたら、科学館天文担当までお問合せください。
チラシ:かわさき星空調査[デジタルカメラを使った調査](PDF形式・711 KB)
【お詫び】科学館だよりNo.270(12月・1月号のご案内)における一部の教室の定員の記載誤りについて 2024年12月20日更新
科学館だよりNo.270(12月・1月号のご案内)にて、以下イベントの記載内容に誤りがございましたため訂正いたします。
記載に誤りがございましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
対象のイベント | 訂正内容 |
---|---|
2025年2月9日(日)開催 サイエンス教室「多摩川の自然~野鳥」 | 誤:定員 30組
正:定員 15組30名 |
2025年2月23日(日・祝)開催 サイエンス教室「バックヤードツアー」 | 誤:定員 20組
正:定員 10組20名 |
【かわさき星空調査】「はくちょう座を観察しよう!」調査結果 2024年11月12日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
はくちょう座の星を使った、肉眼での調査結果を公表します。
調査期間:2024年8月24日(土)~9月6日(金)
調査結果:PDFをご覧ください。
かわさき星空調査「はくちょう座を観察しよう!」調査結果まとめ(PDF形式・474KB)
調査にご協力いただいた皆さま、貴重なデータをお寄せいただきありがとうございました。
肉眼での調査は毎年夏季に実施しています。
ぜひお住まいの地域から見上げた星空で、調査にご協力ください。
【かわさき星空調査】肉眼での調査結果 2023年11月15日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
はくちょう座の星を使った、肉眼での調査結果を公表します。
調査期間:2023年8月7日(月)~8月20日(日)
調査結果:PDFをご覧ください。
かわさき星空調査【肉眼での調査】結果まとめ(PDF形式・146KB)
調査にご協力いただいた皆さま、貴重なデータをお寄せ頂きありがとうございました。
肉眼での調査は毎年夏季に実施しています。
ぜひお住まいの地域から見上げた星空で、調査にご協力ください。
ご案内
- 開館時間
- 9:30-17:00
- 休館日
-
月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)
年末年始
- 入場料
- 無料
【プラネタリウム投影スケジュール】
2025年1月22日(水)
時間 | 投影内容 |
---|---|
13:30~ | フュージョン「過去と未来への旅」(約45分)132席 |
15:00~ | 一般向け「火星の月を見に行こう!」(約45分)200席 |
【プラネタリウム投影スケジュール】
2025年1月23日(木)・24日(金)
時間 | 投影内容 |
---|---|
15:00~ | 一般向け「火星の月を見に行こう!」(約45分)200席 |
【プラネタリウム投影スケジュール】
2025年1月25日(土)・26日(日)
時間 | 投影内容 |
---|---|
10:30~ | フュージョン「過去と未来への旅」(約45分)132席 |
12:00~ | 一般向け「火星の月を見に行こう!」(約45分)200席 |
13:30~ | 子ども向け「ももんがさんとおほしさまじゅーす」
(約35分)200席 |
15:00~ | 一般向け「火星の月を見に行こう!」(約45分)200席 |
2025年1月27日(月)は休館日です。
- プラネタリウム
観覧料 -
一般:400円
高校大学生:200円
中学生以下:無料
65歳以上:200円
- 川崎市が発行する「かわさき福寿手帳」をお持ちの65歳以上の方は無料
- 学生の方、65歳以上の方は証明書をご提示ください。
お得な年間パスポートや、障害者手帳ご提示等の各種割引料金につきましては、プラネタリウムページをご覧ください。 - 観覧券は9:30より、自然学習棟1F 発券カウンターにて先着順で販売いたします。 (観覧券販売は各回投影開始5分前までとなります。)