
新着情報
【お知らせ】第2期川崎市青少年科学館運営基本計画(案)に関する意見を募集します 1月24日更新
平成24年4月にリニューアルオープンした川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)では、
新たな施設機能を十分にいかした科学館事業における中長期計画として、
川崎市青少年科学館運営基本計画を平成24年3月に策定し、博物館として様々な事業に取り組んでまいりました。
この度、令和5年度から概ね10年間を計画期間とする「第2期川崎市青少年科学館運営基本計画(案)」を取りまとめましたので、
下記の期間に広く市民の皆様からの御意見を募集します。
また、科学館にて市民説明会を開催します。
○意見募集期間
令和5年(2023年)1月24日(火) ~ 2月22日(水)
○市民説明会
令和5年(2023年)2月5日(日)15時~16時
川崎市ホームページはこちら
意見募集「パブリックコメント」の「意見の募集を予定している政策等」から
「第2期川崎市青少年科学館運営基本計画(案)に関する意見募集について」をご確認ください。
意見募集「パブリックコメント」と市民説明会の案内はこちら
資料:第2期川崎市青少年科学館運営基本計画(案)について~市民の皆様から意見を募集します~
【参加しよう!】かわさき星空調査 実施のお知らせ 1月12日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
ぜひお住まいの地域から夜空を見上げて、調査に参加してみましょう!
観察場所は川崎市内であればどこでもOKです!
調査期間:2023年1月12日(木)~1月25日(水)
①デジタルカメラを使った調査
川崎市内で、晴れた日にデジタルカメラで真上(天頂)を撮影しましょう。
撮影方法(チラシ表面)に沿って撮影したデータを、下記の専用サイト内「データ投稿フォーム」からお送りください。
専用サイト https://dcdock.kodan.jp/kawasaki/
(星空公団様のご協力により運営しています)
データ報告期間:1月12日(木)~2月1日(水)
②冬の星空を観察しよう!
川崎市内から、チラシ裏面の画像を参考に冬の星たちを探しましょう。
観察は18:30~20:30がおすすめです。
東~南の空に輝く明るい星たちを見つけましょう。
オリオン座周辺の冬の星空を観察できたら、GLOBE AT NIGHTにも参加してみましょう。
夜空の明るさを世界中で同時期に観測するキャンペーンです。
国際ダークスカイ協会による下記サイトで、参加・報告方法を確認して参加してください!
(調査期間(1/13(金)~1/22(日))が異なるのでご注意ください)
https://idatokyo.org/gan/index.html
.png)
.png)
チラシPDFはこちら(クリックでPDFページが開きます1.16MB)
【お知らせ】川崎市青少年科学館紀要第33号への投稿について 11月25日更新
令和5年度3月発行予定の「川崎市青少年科学館紀要第33号」の原稿を募集しています。
投稿をご希望される方は、科学館ホームページの研究資料のページにある執筆意向申出票を12月7日(水)までにご提出いただき、
投稿規定、投稿者への指針、投稿用フォーマットをご確認の上、原稿を作成し、12月23日(金)までに川崎市青少年科学館へご提出ください。
各種資料につきましてはこちらから
【お知らせ】科学館資料の特別利用料改正について 10月20日更新
消費税率の引上げによる負担を適切に転嫁する等のため、全庁的な使用料等の見直しに伴い、科学館で保管している資料を利用する際にお支払いいただく特別利用料について、令和5年4月から「模写・模造」は1,000円から1,010円(10円値上げ)、「原板使用」は2,000円から2,030円(30円値上げ)になります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、上記以外の特別利用料やプラネタリウム観覧料については、変更ございません。
《特別利用料について》
区分 | 単位 | 特別利用料 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年3月31日まで
令和5年4月1日から
| 熟覧
| 1点1日 |
200円 |
模写
| 1,000円 |
1,010円 |
模造
| 1,000円 |
1,010円 |
撮影
| 1点 |
300円 |
原板使用
| 1枚 |
2,000円 |
2,030円 |
|
《特別利用・減免申請書》
PDF:川崎市青少年科学館特別利用・減免申請書(PDF形式・139KB)
Excel:川崎市青少年科学館特別利用・減免申請書(Excel形式・43KB)
【お知らせ】自然観察テラス利用再開につきまして 10月5日更新
自然観察テラスの利用を10月7日㈮より再開します。
当館は博物館施設のため、お食事目的でのテラス利用はご遠慮ください。
【感染症拡大防止のための取り組みにつきまして】10月1日更新
当館は、この度の新型コロナウイルス感染症流行にあたり、以下の感染症拡大防止対策を実施しながら開館しております。
今後も、お客様同士の安心・安全を確保して開館を継続していくために、ご利用の皆様の感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いいたします。
【1:ご来館の前に】
科学館の取り組み
・職員はマスクを着用して対応しております。
・こまめな手洗い、手指消毒を実施しております。
・開館前には検温、健康チェックを実施しております。
・出入口をパーテーションで区切り、入口受付にて、マスクの着用確認、検温、手指消毒を実施しています。
ご利用の皆様へのお願い
・発熱や咳、くしゃみ、倦怠感などの症状のある方は入館をご遠慮ください。
・館内でのマスク着用、咳エチケットにご協力ください。
ミュージアムショップでマスクの販売を行っています。
マスク着用が出来ない方は入館受付時にご相談ください。
・館内での密集・密接を避けるために入館制限を行う場合がございます。
・原則、館内でご飲食はできません。
【2:館内での取り組み・お願い】
科学館の取り組み
・展示物、手すりなど、多くのお客様が触れる場所は定期的な消毒作業を行っています。
・さわれる展示は手指を消毒してからご利用ください。(覗く展示は休止しています)
・プラネタリウムチケット券売受付では飛沫防止パーテーションを設置しています。
・事前申込制イベントのサイエンス教室や観察会等では、参加者の間隔を1m程度保つように座席や定員を設定しています。
・当日参加型のサイエンスワークショップでは、整理券・完全入替制にて開催しています。
・イベントで使用する物品や座席には、消毒対応を行っております。
・イベント開催中は、常時窓・ドアを開放し換気を行っております。
ご利用の皆様へのお願い
・飛沫感染防止の為、会話はお控え下さい。
・こまめな手洗い・手指消毒をお願いします。
・他のお客様との距離は1~2m空けるようお願いします。
・接触感染防止のため、展示物・展示ケース等には手を触れないでください。
【3:プラネタリウムドーム内での取り組み・お願い】
科学館の取り組み
・プラネタリウムは、密集・密接を避けるために、当面の間、座席定員を最大100名(通常定員200名)とします。
・ドーム内は投影毎に換気・消毒対応を行っております。
・観覧券は当日、午前9時30分から当館のカウンターのみで販売いたします。
・チケットの販売は投影開始の5分前までとなります。
ご利用の皆様へのお願い
・発券時に「観覧時のお願い」チラシを配布しています。ご観覧前に内容のご確認と観覧時のご協力お願いいたします。
・ドーム内は密閉された空間になります。飛沫感染防止のため、会話はお控えください。
・座席は他のご家族連れやグループとは間隔を空けてお座りください。
・席が離れると心配な小さなお子様は、保護者の方のひざの上で一緒にご観覧ください。
・ドーム内は換気やお客様同士の間隔を空ける対応を行っていますが、お客様同士の安心・安全のため、マスクを着用してご観覧ください。
【お知らせ】触れる展示の再開について 10月1日更新
新型コロナウイルス感染防止のため、これまで触れる展示を休止していましたが、博物館の新型コロナウイルス感染症ガイドラインの改定に伴い、覗く展示以外の利用を再開します。
展示をご利用の際は、感染防止のために手指を消毒してからご利用ください。
ご協力のほどよろしくお願いします。
【お知らせ】かわさき宙と緑の科学館における節電対応について 7月3日更新
当館では照明の一部を消灯するなど、節電に取り組んでおります。
ご来館の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】一般投影の団体予約受け入れ再開について 6月30日更新
2022年7月1日よりプラネタリウム平日の一般向け投影に限り、一般団体の予約を再開します。
詳しくは以下のリンク先のご案内をご確認の上、お申込みください。
一般団体予約について PDFデータ(231KB)
【お知らせ】小田急OPカード優待割引の終了について 12月16日更新
かわさき宙と緑の科学館、川崎市岡本太郎美術館、川崎市立日本民家園で対応しておりました
「OPクレジットカード」による優待割引について、カードのサービス内容変更のため、 12月28日 火曜日をもって終了いたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
ご案内
- 開館時間
- 9:30-17:00
- 休館日
-
月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)
年末年始
- 入場料
- 無料
【プラネタリウム投影スケジュール】
2023年2月8日(水)
時間 | 投影内容 |
---|---|
13:30~ | フュージョン「過去と未来への旅」(約45分)70席 |
15:00~ | 一般向け「宵の明星・金星」(約45分)100席 |
【プラネタリウム投影スケジュール】
2023年2月9日(木)・10日(金)
時間 | 投影内容 |
---|---|
15:00~ | 一般向け「宵の明星・金星」(約45分)100席 |
【プラネタリウム投影スケジュール】
2023年2月11日(土)・12日(日)
時間 | 投影内容 |
---|---|
10:30~ | フュージョン「過去と未来への旅」(約45分)70席 |
12:00~ | 一般向け「宵の明星・金星」(約45分)100席 |
13:30~ | 子ども向け「ももんがさんとおほしさまじゅーす」 (約35分)100席 |
15:00~ | 一般向け「宵の明星・金星」(約45分)100席 |
2023年2月13日(月)は休館日です。
- プラネタリウム
観覧料 -
一般:400円
高校大学生:200円
中学生以下:無料
65歳以上:200円
- 市内在住の65歳以上の方は無料
-
学生の方、65歳以上の方は証明書をご提示ください。
お得な年間パスポートや、障害者手帳ご提示等の各種割引料金につきましては、プラネタリウムページをご覧ください。
※観覧券は9:30より、自然学習棟1F 発券カウンターにて先着順で販売いたします。
(観覧券販売は各回投影開始5分前までとなります。)