皆既月食の解説(2015年4月)
2015年4月4日(土)には、皆既(かいき)月食が起こります。月食は、特別な道具がなくても眺められる現象です。東~南の方向の見晴らしが良い、安全な場所で観察してみましょう。
月食とは
月食とは、地球の影に月が入る天文現象で、丸い満月が欠けてしまったように見られます。また、月が影に全て入ることを「皆既月食」と言います。皆既月食の時には、地球の大気を通過した赤い光がほのかに月を照らし、赤黒い月となって見られます。今回の月食の様子
時刻 | 現象 |
19時15分 | 月食(部分月食)開始 |
20時54分 | 皆既月食開始 |
21時00分 | 食の最大 |
21時06分 | 皆既月食終了 |
22時45分 | 月食(部分月食)終了 |
月食は、19時15分に始まります。月食が始まった頃の月は、東の低い空に見られますので、見晴らしの良い場所で観察しましょう。地球の影に月が完全に入る皆既月食は20時54分に始まりますが、21時06分には影から月が出始め、皆既月食はすぐに終わってしまいます。そして月食が終わるのは、22時45分です。
このように、月食全体は3時間半ほどかかる現象ですが、皆既月食はたった12分間しか続きませんので、見逃さないようにしましょう。
皆既月食の赤黒い月を観察してみよう
2014年10月8日の皆既月食
(かわさき宙と緑の科学館)
(かわさき宙と緑の科学館)
皆既月食になると、月がほんのりと赤黒く照らされて観察されます。この色の様子は、毎回異なりますので、今回の月食がどのように見られるのか、ぜひ観察してみましょう。
【次回の皆既月食】
この次に皆既月食が日本で見られるのは、約3年後の2018年1月31日です。しばらく見られませんので、見逃さないようにしたいですね。