
新着情報
5月11日特別展示「失われた地層を、科学館で見る」 2025年4月17日更新
失われた地層を、科学館で見る
~オシ沼切通し多摩ローム層模式露頭剥ぎ取り標本~
5月10日の地質の日を記念して、川崎市地域文化財「オシ沼切通し多摩ローム層模式露頭剥ぎ取り標本」の7点のうち、昨年度公開した1点を含む連続した5点を、5月11日に公開します。標本は全長約20mに及びます。剥ぎ取りを実施した露頭は1991年の宅地造成によって消失しましたが、当館に剥ぎ取り標本として保存されていることで、現在の私たちも失われた露頭の実物から、大地の変動を感じることができます。
この露頭は川崎市多摩区東生田3丁目にかつて存在したもので、多摩ローム層(約29万~13万年前)及びオシ沼砂礫層(約30万年前)の模式地とされ、多くの研究者にとって関東ローム層研究の重要地点となっていました。
また、当日は学芸員によるギャラリートークに加えワークショップも開催します。本物の火山灰などを使った「マイ地層ボトル」を作って、大地の成り立ちに親しんでくださいね。
<特別展示>
開催日時 | 令和7(2025)年5月11日(日)10:00~16:00 |
---|---|
展示場所 | かわさき宙と緑の科学館 2階学習室 |
観覧料 | 無料 |
ギャラリートーク | ①10:30~ ②13:30~ ③15:30~ ※各回10分程度 |
<ワークショップ>
マイ地層をつくろう!
時間 | ①13:00~ ②15:00~ ※所要時間は15~30分程度 |
---|---|
場所 | かわさき宙と緑の科学館 2階実験室 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回先着24名 ※小学生以下は保護者同伴 |

特別展示ポスターはこちら(PDF形式:486KB)
5月21日(水)親子で楽しむ手形アート 参加者募集 2025年4月16日更新

今、この瞬間だけの宝物。親子で楽しむ手形アート
こどもの成長記録である手形や足形をおしゃれにかわいくアート作品に。
作品づくりの時間も楽しく、パパさんママさんもリフレッシュできますよ。
※インクは赤ちゃんでも安心して使用できます。
イベント当日には乳幼児向けプラネタリウム「ベビー&キッズアワー(別料金・当日先着順でチケット販売)」の投影があります。
乳幼児向けプラネタリウム投影「ベビー&キッズアワー」の詳細
【お知らせ】GW期間(5月3日~5月6日)特別投影スケジュール 4月12日更新
5月3日(土)~5月6日(火・振替休日)はGW期間特別投影スケジュールとなります。
【投影スケジュール】
時間 | 投影内容 |
---|---|
10:30~ | フュージョン投影 新番組 「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」(約45分) |
12:00~ | 子ども向け投影 「もぐらくんとおつきさん」(約35分) |
13:30~ | 子ども向け投影 新番組 「オーロラが見たい!」(約35分) |
15:00~ | 一般向け投影 「星空ふしぎ発見!」(約45分) |
子ども向け投影は4~9歳程度のお子様向けの内容です。
GW期間中の開館日・休館日のお知らせ 2025年4月4日更新
4月29日(火・祝)~5月6日(火・振替休日)は、毎日開館します。
5月7日(水)、5月8日(木)は休館日です。

【お知らせ】生田緑地観察会の受付場所の変更について 2025年3月25日更新

令和7年4月から生田緑地観察会の当日受付場所が、自然学習棟(展示室がある建物)から研究管理棟(機関車D51側の建物)の前に変わります。参加をご希望の方は、当日9時40分から10時00分までに研究管理棟前までお越しください。
なお、受付時間内でも定員に達し次第、受付終了となります。ご了承ください。
フュージョン新番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」3月22日(土)から投影開始! 2025年3月20日更新
3月22日(土)から、プラネタリウムフュージョン新番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」の投影が始まります!世界唯一のプラネタリウム投影機MEGASTAR-Ⅲ FUSIONの機能を最大限に引き出した、世界でここでしか見られない、かわさきオリジナルの新番組です。ぜひご覧ください。
なお、初回投影時(3月22日(土) 午前10時30分開始)には、MEGASTARの開発者で、新番組の監督をされた、大平貴之氏を招いて舞台挨拶を行います。皆様のご来場をお待ちしております。
※フュージョン新番組は、4月6日(日)までは毎日午前10時30分から投影します。
出張!かわさき宙(そら)と緑の科学館!!企画展「プラネタリウムの舞台裏」in川崎市役所本庁舎 2025年3月6日更新
企画展「プラネタリウムの舞台裏」
2022年、2023年に科学館で開催した企画展から、一部の展示物を川崎市役所本庁舎に展示します。日時 | 令和7(2025)年3月7日(金)~5月12日(月) 9:00~21:00 |
---|---|
場所 | 川崎市役所本庁舎復元棟 2階205会議室(Museum+205) |
観覧料 | 無料 |
おもな展示物 | プラネタリウムの歴史や仕組み、番組制作の舞台裏等(写真パネル) 科学館開館当時のプラネタリウムリーフレット等 |
「出張!プラネタリウム投影会」
展示会場にて移動式プラネタリウムの投影を実施し、当日の星空について解説します。(各回20分程度)日時 | (1)3月26日(水) ①17:00~ ②18:00~ ③19:00~
(2)4月26日(土) ①13:30~ ②14:30~ ③15:30~ |
---|---|
整理券配付 | (1)16:00~
(2)12:30~ ※先着順での受付です。無くなり次第配付終了。 |
定員 | 各回25名 |
観覧料 | 無料 |
出張!かわさき宙(そら)と緑の科学館!!企画展「プラネタリウムの舞台裏」チラシ(PDF形式・404KB)


【かわさき星空調査】「はくちょう座を観察しよう!」調査結果 2024年11月12日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
はくちょう座の星を使った、肉眼での調査結果を公表します。
調査期間:2024年8月24日(土)~9月6日(金)
調査結果:PDFをご覧ください。
かわさき星空調査「はくちょう座を観察しよう!」調査結果まとめ(PDF形式・474KB)
調査にご協力いただいた皆さま、貴重なデータをお寄せいただきありがとうございました。
肉眼での調査は毎年夏季に実施しています。
ぜひお住まいの地域から見上げた星空で、調査にご協力ください。
【かわさき星空調査】肉眼での調査結果 2023年11月15日更新
私たちの住んでいる川崎市では、夜空に星はどれくらい見えるのでしょうか?
はくちょう座の星を使った、肉眼での調査結果を公表します。
調査期間:2023年8月7日(月)~8月20日(日)
調査結果:PDFをご覧ください。

調査にご協力いただいた皆さま、貴重なデータをお寄せ頂きありがとうございました。
肉眼での調査は毎年夏季に実施しています。
ぜひお住まいの地域から見上げた星空で、調査にご協力ください。
ご案内
- 開館時間
- 9:30-17:00
- 休館日
-
月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)
年末年始 - 5月の臨時休館日
- 5月8日(木)
- 入場料
- 無料
【5月のプラネタリウム投影スケジュール】
投影スケジュール一覧はこちら(PDF形式・501KB)※投影スケジュールは変更になる場合があります。その際はホームページ等でお知らせします。
プラネタリウム観覧料
一般 | 高校生・大学生
65歳以上 |
中学生以下 |
---|---|---|
400円 | 200円 | 無料 |
- 川崎市が発行する「かわさき福寿手帳」をお持ちの65歳以上の方は無料
- 学生の方、65歳以上の方は証明書をご提示ください。
お得な年間パスポートや、障害者手帳ご提示等の各種割引料金につきましては、プラネタリウムページをご覧ください。 - 観覧券は9:30より、自然学習棟1F 発券カウンターにて先着順で販売いたします。 (観覧券販売は各回投影開始5分前までとなります。)